最近、聴いた本「六人の嘘つきな大学生」 浅倉秋成 著

日々の出来事

1. はじめに

「嘘をつくのは悪いこと」―そう思いながらも、私たちは社会の中で少なからず“仮面”をかぶって生きています。就職活動の面接、グループディスカッション、自己PR。そこには本当の自分と“見せたい自分”が混ざり合い、どちらが本物かわからなくなる瞬間があります。

今回紹介する浅倉秋成さんの『六人の嘘つきな大学生』は、まさにその“仮面の裏側”を鋭く描いた心理ミステリーです。就職活動という現代的でリアルな舞台を使いながら、最後には読者の価値観をひっくり返すような衝撃が待っています。


2. 本の紹介

読んだきっかけ

タイトルのインパクトと、「就活×ミステリー」という組み合わせに惹かれて手に取りました。就職活動というと誰もが一度は通る道であり、そこに“嘘つき”という言葉を組み合わせる発想が面白いと感じました。口コミでも「ラストの展開がすごい」と評判だったので、期待を胸に聴き始めました。

あらすじ

物語の舞台は、大手IT企業「スピラリンクス」。最終選考に残ったのは六人の大学生。彼らは特別な選考方法として、互いを評価し合い、たった一人の内定者を決める「チームディスカッション方式」を体験することになります。

最初はそれぞれが協力しながら課題に取り組むものの、次第に仲間意識と競争意識が交錯し、緊張感が高まっていきます。そしてある日、彼らが控室に戻ると、そこに一枚の封筒が置かれていました。

―「この中に、ひとりだけ大きな嘘をついている人間がいる」

その一文をきっかけに、六人の間に疑心暗鬼が広がっていきます。誰が嘘をついているのか、何を隠しているのか。互いの“正体”を暴こうとする中で、彼らの過去や本音が次第に明らかになっていくのです。

読んでみた感想

読み始めると、まるで自分も面接会場にいるような緊張感に包まれました。学生同士の心理戦は非常にリアルで、「自分ならどう振る舞うだろう」と思わず考えてしまいます。

登場人物それぞれに事情や葛藤があり、単なる“嘘つき”ではないことも次第にわかってきます。就職活動の裏にある“人間の見栄”“自己防衛”“社会の不条理”といったテーマが浮かび上がり、ミステリーを超えた深みを感じました。

そして何よりも、終盤の展開。物語がひとつの方向に収束したかと思えば、最後にすべての視点をひっくり返すような真実が待っています。その瞬間、タイトルの「嘘つき」という言葉の意味がまったく違って見えるのです。


3. 作品の魅力

① 現代社会を映す舞台設定

就職活動という、現代の若者なら誰もが直面するリアルな舞台。その中に“嘘”というテーマを置くことで、フィクションでありながら非常に身近な恐怖と共感を呼び起こします。「本当の自分を見せる」とは何か、「社会で生きる自分」と「心の中の自分」は同じなのか―読者自身にも突きつけられる問いです。

② 登場人物の多面性

六人の大学生は、それぞれが個性豊かで、同時にどこか不安定。正義感の強い者、控えめな者、計算高い者……誰もが一見“普通”に見えるのに、少しずつ仮面が剥がれていく過程が見事です。浅倉さんの筆致は非常に繊細で、彼らの心の揺らぎや矛盾がリアルに伝わってきます。

③ 社会派ミステリーとしての完成度

本作の魅力は、単なる「誰が嘘をついているか」を競う推理劇にとどまらない点です。就活を通して描かれる“評価されることの苦しさ”や“人間の本質的な孤独”が物語の根底にあり、読後には静かな重みが残ります。現代社会の構造そのものを、ミステリーという形で映し出しているようでした。

④ ラストのどんでん返し

ネタバレは避けますが、この作品の真価は最後の十数ページにあります。そこに至るまでのすべての会話や描写が巧妙な伏線になっており、読者の信じていたものが一瞬で覆される。まさに「嘘」と「真実」の境界が崩れる瞬間を体験できます。読後にもう一度最初のページを読み返したくなる作品です。


4. オススメ度

・心理戦・人間関係の駆け引きが好きな人
・就職活動のリアルを知りたい人
・伏線回収やどんでん返しの快感を味わいたい人

これらの読者には特におすすめです。文体は軽快でテンポが良く、会話中心なので読みやすいのも魅力。社会派ミステリーが初めての方にも入りやすい一冊です。


5. まとめ

『六人の嘘つきな大学生』は、就職活動という現実的な舞台の中で、“人がつく嘘”を多面的に描いたミステリーです。ラストの衝撃的な真実に驚かされると同時に、「自分もどこかで嘘をついていないだろうか」と胸を突かれるような読後感を残します。

単なる謎解きではなく、「人が社会の中でどう生きるか」を問う作品。ミステリー好きはもちろん、若者の心理や現代社会の構造に興味がある人にも強くすすめたい一冊です。

📚オーディブルの無料トライアルは、こちらからチェックできます ↓

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
あなたのスマートフォンやタブレット・パソコンにAudible (オーディブル) のアプリをインストールすれば、ビジネス書・自己啓発・小説・洋書・落語・講演・ライトノベルなど、これまで文字だった本や物語が、声や音に変わりドラマチックにあなたに...

コメント