保護7週間〜譲渡まで
人にも先住猫にも環境にも慣れてきて、すっかり家族の一員になってきたチビ!!
そして、とうとう約束の譲渡日が…


すっかり家にも慣れて人の上やソファーの上で寝るようになってきました😁


あれだけチビに近づかなかった、先住猫のモモも1ヶ月半が経過する頃には一緒に寝るように。
チビはお気に入りのダイソーで買ったブルーのタオルに包まってグッスリお休み中🤗

チビがモモとのスキンシップで毛繕い!!

先住猫のハルとは遊んでいるうちに一緒にゴミ箱の中に!!

3匹一緒にベッドで寝たり

一緒にご飯を食べたり(この頃には上手にご飯も食べれるように)

一緒に窓から外の景色を眺めたり…。保護から2ヶ月近くが経過し、チビも我が家の一員として生活するのが当たり前のようになってきました。

生後1、2日から2ヶ月近く一緒に過ごしていると、家族の一員になってきて、このままチビと一緒にいたい…。それでも姉も新しい猫を迎え入れるのを家族と共に楽しみにしていたので、譲渡日が近づくにつれ私は複雑な気持ちに。それでも約束通り明日の譲渡日を迎えよう、最後の夜を一緒に過ごそうと撮った一枚。
譲渡日当日
そして、譲渡当日を迎えました。迎えにきた姉一家にも警戒することもなく近づいていきました。
本人はキョトンとして何もわかっていない様子。姉の持参したキャリーケースに入れられ、今まで食べていた餌や本人お気に入りのブルーのタオルと一緒に、我が家を後に…😂
姉の家の先住猫は警戒心が強いらしいので、威嚇されたり喧嘩になったりしたらどうしようと不安がつのる…。

↑この写真は、姉宅到着後に送られてきた写真。特に怯えることもなくキョトン顔。

↑右の子が警戒心の強い先住猫ですが…。こちらの心配をよそに、当日からすぐに打ち解けているコミュ力の高いチビ。赤い首輪も似合ってて可愛い。ホッと一安心。

こうして姉から仲良くしている写真が送られてくると、すごく寂しかったけどチビにとっては良かったのだと少しずつ思うように😂

譲渡して3ヶ月後に姉から送られてきたチビの写真。
すっかり大きくなって先住猫とも仲良くしているみたいで本当に良かった!
この幸せそうな寝顔に癒されました。
【終わりに】
今までの人生の中で猫を飼った事は何回かあったけど、生後1、2日の目も開いていない猫を育てたのは人生で初めての体験だった。中々ミルクを飲まなかったり、皮膚病になっていたり、 ウンチが上手に出来なかったり、エサを中々食べなかったりと色々と大変だったけど、チビと過ごした2ヶ月間は私にとって、とてもかけがえのない時間でした。今回の事を通じて、やっぱり猫はかわいいなぁ〜自分の人生にとっては猫という存在は改めて大切だと実感しました。

コメント