ハラヒコ

日々の出来事

最近、聴いた本「正体」染井 為人 著

1. はじめに日常の中で何気なくすれ違う人。職場の中で同僚と一緒になって笑っている人。その人の過去や本当の姿を、私たちはどれほど知っているのでしょうか。ふとした時に「この人は本当に見た目通りの人物なのか?」「いつも優しい言葉をかけてくれるけ...
日々の出来事

最近、聴いた本「成瀬は信じた道をいく」宮島未奈 著

『成瀬は信じた道を行く』は、ただの青春小説ではなく「自分らしく生きる勇気」を教えてくれる物語です。成瀬あかりのまっすぐな生き方に触れると、日常の小さな迷いがすっと晴れていくような感覚になります。
日々の出来事

最近、聴いた本「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈 著

『成瀬は天下を取りに行く』は、ユーモラスで少し不思議な主人公を通して、「自分らしくあることの大切さ」を教えてくれる小説でした。
福祉の話

行動心理症状(BPSD)について

認知症は中核症状と、様々な要因が作用して起こる行動心理症状で構成されています。行動心理症状は、かつて問題行動や行動障害などと呼ばれていましたが、現在は認知症の行動心理症状(BPSD)と呼ばれています。
福祉の話

認知症の主な原因疾患4つ|アルツハイマー・血管性・レビー小体型・前頭側頭型を解説

認知症の原因となる代表的な疾患はアルツハイマー型、血管性、レビー小体型、前頭側頭型の4種類です。本記事ではそれぞれの原因や特徴・ケアの工夫について解説します。
福祉の話

認知症の中核症状とは(失認・失語)

アルツハイマー型認知症の主な中核症状である、記憶障害、見当識障害、判断力の障害、実行機能障害、失認、失行、失語があります。今回は失認と失語について説明していきたいと思います。
福祉関連の映画

福祉をテーマにしたおすすめ映画⑤「ペコロスの母に会いに行く」

🌟 おすすめ度 感動度 ★★★☆☆ 認知症の母と息子の関係をユーモアと温かさで描きじんわり感動 分かりやすさ ★★★★★ ストーリーは分かりやすく、誰でも感情移入できる作品。 リアリティ度 ★★★★☆ 認知症の描写はコミカルにしつつも日常の...
福祉の話

認知症の中核症状とは(実行機能障害・失行)

アルツハイマー型認知症の主な中核症状である、記憶障害、見当識障害、判断力の障害、実行機能障害、失認、失行、失語があります。今回は実行機能障害と失行について説明していきたいと思います。
洋画

福祉をテーマにしたおすすめ映画④「ファーザー」

認知症について知りたいけど、色々調べたり本を読んだりするのは少し抵抗がある。そんな方必見‼︎私が実際に観た認知症をテーマに描いたオススメ映画を紹介していきます。
洋画

福祉をテーマにしたおすすめ映画③「最強のふたり」

福祉や介護の世界に興味はあるけど、色々調べたり本を読んだりするのは少し抵抗がある。そんな方必見‼︎私が実際に観た障害を抱える人とその人を支える人をテーマに描いたオススメ映画を紹介していきます。